fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月  |HOME管理

2023.05.30 (Tue)

大浦天主堂


   大浦天主堂への坂道
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 長崎に観光に来たのですから、ここを訪れないわけにはまいりません。
 大浦天主堂です。
 1953年(昭和28年)、国宝に指定されています。
 また、2018年には、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する文化財の一つとして、世界遺産に登録。まだ、5年しか経っていません。

   大浦天主堂
   https://nagasaki-oura-church.jp/


   大浦天主堂
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 以前に「銅像クイズ」で出題しましたが、教会堂に上る階段の中腹の左手に庭園があって、そこにヨハネ・パウロ2世の銅像があります。


   ヨハネ・パウロ2世
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   大浦天主堂
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   入口中央の白亜のマリア像
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   大浦天主堂内部(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 天主堂の向かって右手にある旧羅典神学校と旧長崎大司教館は、現在、キリシタン博物館として開館しています。
 見学にはたっぷりと時間がかかりました。
 残念ながら、撮影禁止でした。

 私たちが訪れた日も、観光客が多くいました。
 天主堂の近くに大浦教会が建設されて(1975年)、毎日のミサはそちら行われいるそうです。


   大浦天主堂下入口に隣接する大浦教会
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 長崎 - ジャンル : 地域情報

06:00  |  九州・沖縄  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tadahikostar.blog21.fc2.com/tb.php/4963-7a8ac980

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |