2023.03.15 (Wed)
四つ橋

旧名所 四ツ橋跡
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
Osaka Metro の「四つ橋線」に「四ツ橋駅」がある。
「つ」と「ツ」の使い分けが難しいことで、ちょっと有名。
四ツ橋駅は、心斎橋駅と改札内でつながっている。つまり、同一の駅の扱い。
昨年、初めて、心斎橋駅から四ツ橋駅まで歩いた。
「これが、同一の駅といえるのか?」と思えるほど、歩いた(7分)。
四ツ橋駅から地上に出た。これも、昨年のことだ。
「四ツ橋」というくらいだから、このあたりに「4つの橋」があったのだろう。
そんなことさえ考えずに、これまで地下鉄を利用していた。
西横堀川と長堀川という2つの川が交わっていて、西横堀川に上繋橋と下繋橋、長堀川に炭屋橋と吉野屋橋の四つの橋が架かっていたそうな。だから、四ツ橋。
その4つの橋は、すでに存在していない。
しかし、跡地には、それを偲ぶものがありました。
ぜひ、下の説明板を読んでください。
勉強になりました!

四ツ橋 説明板
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
つまり、4つの橋はないけれど、4つの橋の雰囲気、面影だけでも残そうということだ。
そうしないと、地名だけが残って、ここに4つの橋が架かっていたことが、忘れ去られてしまうからね。

上繋橋(かみつなぎばし)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
上繋橋(かみつなぎばし)。
西横堀川に架かる北の橋。

下繋橋(しもつなぎばし)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
下繋橋(しもつなぎばし)。
西横堀川に架かる南の橋。

炭屋橋(すみやばし)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
炭屋橋(すみやばし)
長堀川に架かる東の橋。

吉野屋橋(よしのやばし)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
吉野屋橋(よしのやばし)。
長堀川に架かる西の橋。

四ツ橋(浪花百景)(Wikipedia)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
スポンサーサイト


星田直彦 |
2023.03.24(金) 18:43 | URL |
【編集】
壁面に幾何学模様にデザインされた字で、
よしのやばし・すみやばし・かみつなぎばし・しもつなぎばし
と書かれています!
よしのやばし・すみやばし・かみつなぎばし・しもつなぎばし
と書かれています!
アンギラス |
2023.03.16(木) 13:27 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
地下鉄の壁面ですね!
存じております。
かなりその気になって読もうとしないと、
読むのが難しいですよね。