fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月  |HOME管理

2023.02.10 (Fri)

促進ルール



 卓球の1ゲームは、11点制。
 どちらかが11点を取れば、そのゲームは終わる。
 ただし、10対10の場合は、2点差がつくまでゲームは続く。
――とまあ、これくらいのことは知っていた。

 先日、「促進ルール」というのがあると知った。
 1ゲームの試合時間が10分を超えた場合、レシーバーが13回リターンに成功すれば、レシーバーのポイントとなるのだ。
 これによって、試合が長引くのを防ぐことができる。

 ただし、両者のスコアの合計が18以上のとき(つまり、大接戦のとき)には、促進ルールは適用されない。

 疑問その1
 12回ではなく、14回ではなく、どうして13回なのだろう?

 疑問その2
 リターンの回数は、誰が数えるのだろう?

関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 卓球 - ジャンル : スポーツ

06:00  |  雑学 ★雑木話★  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

Comment

卓球の疑問

中国ではプロリーグがあるらしいですが、
卓球なんて体育館で50mくらい離れたら選手がチョコマカ動いてるだけで、球の動きなんて分からない
プロの興行を成立させるには、最低でも数千人の動員が必要だと思うが、球の動きを観るには精々4~500人だと思うが、それで興行として成立するの?
おそらく、有料テレビなどのペイパービューなのか?

因みに中国語で卓球はビリヤードのことらしいw
アンギラス |  2023.02.10(金) 10:58 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tadahikostar.blog21.fc2.com/tb.php/4855-f278ed2c

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |