fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月  |HOME管理

2023.02.01 (Wed)

メルボルンオリンピック


   オリンピックのポスター
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 日本オリンピックミュージアムで見つけたポスターです。
 ひとつひとつ、しっかりと見たくなります。
 全部きちんと写真に撮ればよかった。

 上の写真は、上段、右から……

   ・1896 第1回 アテネ
   ・1912 第5回 ストックホルム
   ・1928 第9回 アムステルダム
   ・1936 第11回 ベルリン
   ・1952 第15回 ヘルシンキ

 下段、右から……

   ・1900 第2回 パリ
   ・1920 第7回 アントワープ
   ・1928 第2回 サンモリッツ(冬期)
   ・1936 第4回 ガルミッシュ=パルテンキルヒェン(冬期)
   ・1952 第6回 オスロ(冬期)


 もう1枚!


   オリンピックのポスター
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 この写真を見て、「あれ?」と思ったのです?
 1956年のオリンピックが……。

【 続きです! 】


 再度、上の写真をご覧ください。
 上段、右から……

   ・1956 第16回 メルボルン
   ・1956 第16回 ストックホルム
   ・1964 第18回 東京
   ・1968 第19回 メキシコシティ
   ・1976 第21回 モントリオール
   ・1984 第23回 ロサンゼルス

 下段、右から……

   ・1960 第17回 ローマ
   ・1972 第20回 ミュンヘン
   ・1980 第22回 モスクワ
   ・1988 第24回 ソウル

 気がついたこと!
 よく見ると、上段に「第16回」のポスターが2枚ある。
 メルボルンとストックホルム。
 不思議だ。
 調べてみました。

 オリンピックが南半球で開かれたのは、メルボルンが初めて。
 ところが、困ったことがあった。
 それが、「馬術」。

 オーストラリアの検疫は非常に厳しい。
 検疫に要する期間が半年に渡るため、「馬術」だけはストックホルムで先行して行われたのだ。

   日本オリンピックミュージアム
   https://japan-olympicmuseum.jp/jp/

関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 雑学・情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術

00:10  |  雑学 ★雑木話★  |  トラックバック(0)  |  コメント(1)

Comment

オーストラリアの検疫

馬の検疫もさることながら、飼われてたネコが野生化し、キウイバードや有袋類なと固有の動物の生態系を脅かしてるらしいです!
アンギラス |  2023.02.01(水) 10:41 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tadahikostar.blog21.fc2.com/tb.php/4845-0f7972fe

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |