2022.05.27 (Fri)
道頓堀界隈

道頓堀
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
物心ついてから(たぶん)28歳くらいまで、私は大阪府に住んでいた。
通っていた高校は、大阪市にあった。
「それなら、大阪は詳しいでしょう」とよく言われるのだが、そうでもない。
むしろ、「知らない」のほうに近いと思う。
大阪に観光に来る人たちは、道頓堀を訪れることが多い。
その道頓堀にしたって、実は、私はあまり行ったことがない。
先日、たまたま道頓堀界隈を歩くことがあったので、今日はそのときの写真集です。

かに道楽
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

戎橋
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
上の写真は戎橋。
そういえば、高校2年生のとき、クラスの文化祭の出し物として、映画を撮った。
戎橋にも撮影に来たなぁ。

戎橋からのグリコの看板
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

くいだおれ(土産物店)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

道頓堀
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
スポンサーサイト


漫才小屋が全て無くなり、馴染みの店もほとんどがインバウンド観光客ウケする店になって、情緒が無くなりました
法善寺辺りに昔の面影を残すだけ
道頓堀の想い出と云えば、朝日座に出られていた最晩年の夢路いとし・喜味こいし先生の漫才を生で観たことかな!
掛かってたネタは、十八番のジンギスカン鍋でした!
法善寺辺りに昔の面影を残すだけ
道頓堀の想い出と云えば、朝日座に出られていた最晩年の夢路いとし・喜味こいし先生の漫才を生で観たことかな!
掛かってたネタは、十八番のジンギスカン鍋でした!
アンギラス |
2022.05.28(土) 17:08 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
ブログにも書きましたが、
このあたり、あまり行ったことがないのです。
人が多いところは、どちらかといえば苦手でして……。