fc2ブログ
02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月  |HOME管理

2020.02.21 (Fri)

八郎潟の経緯度交会点


   経緯度交会点表示塔(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 秋田県の八郎潟を東経140度の経線が通っている。
 八郎潟には、北緯40度の緯線も通っていて、両方が交わるところに「経緯度交会点」の表示塔がある。
 私はここには、ずいぶん昔に訪れたことがあるのだが、そのときにこの表示塔があったのやらなかったのやら……。

   経緯度交会点
     https://www.ogata.or.jp/sightseeing/cross.html

 経度と緯度が10度単位で交差しているポイントは、実は、非常に珍しい。
 日本では、ここ1カ所だけ。

 140度と40度、頭にインプットしやすい。
 北緯40度のラインには、北京、ナポリ、マドリード、ニューヨークなどの都市がある。
 最近、学生が教えてくれたので、これもインプットした。

 今回、私が「へぇ~」と思ったのは、そこではない。
 時間についてだ。

【 続きです! 】



   八郎潟(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 日本の標準子午線は、東経135度。
 その経線は、兵庫県の明石を通っている。

 八郎潟が東経140度だから、明石との差は、5度
 地球の時差は、経度15度で1時間。
 5度の差だと、その3分の1で20分。
 つまり、八郎潟のほうが20分だけ時間が早い。

 ま、日本の時刻は東経135度を基準に決められているから、実際には同じ時間なのですが、同じ時間なのに、八郎潟では20分くらい早く太陽が昇り、太陽が沈むことになる。

関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 雑学・情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 東経135度標準子午線ニューヨークマドリード経緯度交会点北緯40度東経140度八郎潟明石

00:10  |  東北  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tadahikostar.blog21.fc2.com/tb.php/3734-a7977323

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |