fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月  |HOME管理

2017.11.10 (Fri)

反町駅


   反町駅
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 私が担当しているゼミ生の中には教員免許の取得を目指す学生が多い(というか、全員なんですけど)。そうなると、必ず、教育実習というものに行かねばなりません。
 担当教員としては、現場での彼らの授業を一度は見に行くことになります。

 学生達が実習している学校は散らばっていますから、これまで行ったことのない駅に行く機会が増えます。そういうときはちょっとワクワクします。

 先日は東急東横線の「反町駅」で初めて降りました。
 駅番号は「TY20」。横浜駅(TY21)の次の駅です。

 この反町駅へいくために、スマホのアプリで電車の時刻を調べようとしたのですが、反町駅が見つからないのです。

 原因は簡単でした。
 この駅名を「そりまち」と思い込んでいたからです。
 「そりまち」ではありません。では、何と読むのか?

【 続きです! 】



   反町駅
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 答えは、「たんまち」。
 「そりまち」ではないと言われれば、読める範囲内だとは思います。
 みなさんは、読めましたか?

関連記事
スポンサーサイト





テーマ : 神奈川 - ジャンル : 地域情報

タグ : そりまち横浜駅反町駅教育実習ゼミ生教員免許東急東横線たんまち

00:10  |  神奈川  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

Comment

たこねえさんへ

こんにちは。

そうですね。
「五反田」がありますね。

「そりまち」が先に想起されるのは、
やはり、反町さんの影響でしょうね。

星田直彦 |  2017.11.10(金) 15:54 | URL |  【編集】

がらさんへ

こんにちは。

「さんだ」と「みた」。
確かにそういう例がありますね。

もっと見つけると何かわかってくるかもしれません。
今後注目して探してみます。

ありがとうございました。
星田直彦 |  2017.11.10(金) 15:53 | URL |  【編集】

こんにちは。
いつも楽しく拝見しております。

反町は子供のころ住んでいた場所の近くなので、私には「たんまち」が自然でした。

「三田」を兵庫では「さんだ」、東京は「みた」と読むように、関東では重箱読みすることが多いのかもしれませんね。
がら |  2017.11.10(金) 12:00 | URL |  【編集】

わたしも「そりまち」と読んでいました。

五反田(ごたんだ)がありますから、反町(たんまち)で不思議はないのですが、イケメンの俳優さんの影響の方が大きかったのでしょうか!?
たこねえ |  2017.11.10(金) 09:16 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://tadahikostar.blog21.fc2.com/tb.php/2859-b6d7b7d0

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |