2017.04.07 (Fri)
天気記号
そうそう、私は昔から天気図の記号が覚えられなかったのだ。
○、◎、●がどんな天気を意味しているのか、一度覚えてもすぐに忘れてしまうのだ。
ところが、先日、ゼミ生が一度聞いたら忘れない、忘れようがない覚え方を教えてくれた。
今日は、それを紹介したい。
まずは、「快晴」「晴」「曇」の定義をざっくりと知っておいてほしい。
もちろん、これらは空に浮かぶ雲の量で左右される。
快晴……雲量が1以下
晴………雲量が2以上8以下
曇………雲量が9以上

雲の量が8割でも「晴」というのだから、「晴」の幅はけっこう広い。
もちろん、雲の量が少なくても、雨や雪が降っていれば、そのときは、「雨」「雪」となる。
では、天気記号の覚え方に進もう!

日本の天気図で使われている天気記号は全部で21あるのだが、ここでは、その中でも主要な上の6つを覚えておこう。
基本的な考え方として、○を「空全体」と考える。

上の記号では、「空に雲一つない状態」だから「快晴」だ。

○に縦棒が1本。この縦棒は雲を表すと考える。
「快晴の状態に空が一つ登場」したくらいだから、これは「晴」を表している。

○の中に小さな○。小さな○は、雲を表している。
雲が占める割合が増えたから、これは「曇」を表す。

●は、空全体が暗い状態。「雨」だ。
広く雨雲に覆われた状態をイメージして欲しい。

○の中に3本線。ここからは「雪の結晶」をイメージできる。「雪」だ。

○の下半分が黒い。ここから、「ポケモン」の「モンスターボール」を想起。
「ポケモン」といえば「ピカチュウ」。
「ピカチュウ」といえば「雷」。
はい、とりあえず、これで6つは忘れそうにないですね。
よいことを教えてくれました。
学生に感謝です。


○、◎、●がどんな天気を意味しているのか、一度覚えてもすぐに忘れてしまうのだ。
ところが、先日、ゼミ生が一度聞いたら忘れない、忘れようがない覚え方を教えてくれた。
今日は、それを紹介したい。
まずは、「快晴」「晴」「曇」の定義をざっくりと知っておいてほしい。
もちろん、これらは空に浮かぶ雲の量で左右される。
快晴……雲量が1以下
晴………雲量が2以上8以下
曇………雲量が9以上

雲の量が8割でも「晴」というのだから、「晴」の幅はけっこう広い。
もちろん、雲の量が少なくても、雨や雪が降っていれば、そのときは、「雨」「雪」となる。
では、天気記号の覚え方に進もう!

日本の天気図で使われている天気記号は全部で21あるのだが、ここでは、その中でも主要な上の6つを覚えておこう。
基本的な考え方として、○を「空全体」と考える。

上の記号では、「空に雲一つない状態」だから「快晴」だ。

○に縦棒が1本。この縦棒は雲を表すと考える。
「快晴の状態に空が一つ登場」したくらいだから、これは「晴」を表している。

○の中に小さな○。小さな○は、雲を表している。
雲が占める割合が増えたから、これは「曇」を表す。

●は、空全体が暗い状態。「雨」だ。
広く雨雲に覆われた状態をイメージして欲しい。

○の中に3本線。ここからは「雪の結晶」をイメージできる。「雪」だ。

○の下半分が黒い。ここから、「ポケモン」の「モンスターボール」を想起。
「ポケモン」といえば「ピカチュウ」。
「ピカチュウ」といえば「雷」。
はい、とりあえず、これで6つは忘れそうにないですね。
よいことを教えてくれました。
学生に感謝です。
スポンサーサイト


テーマ : 博物学・自然・生き物 - ジャンル : 学問・文化・芸術
雪までは想像できましたが、雷のピカチュウは予想外でした。でも覚えやすい。
こういう発想ができる学生を大事にして、伸ばしていってほしいと思います。
あと、晴の範囲がかなり広いですね。8割曇ってても「晴」って。
テストで、100点から90点を「優秀」
80点から20点を「良い」
10点から0点を「もっとがんばれ」にしたとしたら
20点で「良い」点数とは実感できないし。
なお夏休みに天気をつけるときは、5割くらい雲があったら「曇」にしてた気がします。
こういう発想ができる学生を大事にして、伸ばしていってほしいと思います。
あと、晴の範囲がかなり広いですね。8割曇ってても「晴」って。
テストで、100点から90点を「優秀」
80点から20点を「良い」
10点から0点を「もっとがんばれ」にしたとしたら
20点で「良い」点数とは実感できないし。
なお夏休みに天気をつけるときは、5割くらい雲があったら「曇」にしてた気がします。
宇美浜りん |
2017.04.07(金) 09:43 | URL |
【編集】
おはようございます。
「このように考えると、覚えやすい」ということです。
雷の記号は、モンスターボールだと思うと想い出しやすいだろうということです。
雷以外の記号の覚え方も、同様です。
でも、とてもうまくできているので、たぶん、雷以外の5つの記号の由来は正しいのではないかと思っています。
「このように考えると、覚えやすい」ということです。
雷の記号は、モンスターボールだと思うと想い出しやすいだろうということです。
雷以外の記号の覚え方も、同様です。
でも、とてもうまくできているので、たぶん、雷以外の5つの記号の由来は正しいのではないかと思っています。
3本線の雪のマークは見たことがないように思います。
そう言えば最近、奈良は雪が殆ど降りませんね。
ポケモンからピカチュウって これは本当ですか?
そう言えば最近、奈良は雪が殆ど降りませんね。
ポケモンからピカチュウって これは本当ですか?
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
覚えやすいですよね。
あ、でも、発表してくれた学生のアイデアではないと思いますよ。
しかし、こういうのを見つけて、教えてくれるセンスはいいですよね。