fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月  |HOME管理

2023.05.01 (Mon)

柿の種


   亀田の柿の種
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 「柿の種」を作っている会社は、いくつかある。
 トップは、亀田製菓。

   亀田の柿の種
   https://www.kamedaseika.co.jp/product/kakinotane/

 ご存じのように、「柿の種」の袋の中には、ピーナッツも入っている。
 亀田製菓の「柿の種」は、発売後数年間は、柿の種とピーナッツの比率(重量比)は、「8:2」だったそうな。
 それが、「5:5」を経て、「6:4」に。
 この「6:4」が長く続いたが、2020年6月からは「7:3」になっている。
 これは、ハガキやSNSで消費者の意見を参考したそうな。

 ところが、先日、究極の「柿の種」を見つけた。
 うれしくなって、すぐに購入した。


   亀田の柿の種 ピーナッツだけ
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 柿の種とピーナッツの比率が、「0:10」。
 つまり、「ピーナッツだけ」の「柿の種」だ。


   亀田の柿の種 ピーナッツだけ
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


スポンサーサイト





テーマ : お菓子 - ジャンル : グルメ

06:00  |  お菓子  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.05.02 (Tue)

シン・仮面ライダー

 映画館で見たいと思っていた。
 調べてみたら、近くの映画館では、1日に1回しか上映していない。
 これは、早く行かなくては!

   シン・仮面ライダー


   シン・仮面ライダー
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 私は小さい頃から「ウルトラマン<仮面ライダー」だったので、とても楽しめた。
 クモオーグ、コウモリオーグ、サソリオーグ、ハチオーグなど、往年の怪人たちと会えて、感激。

 KKオーグも面白い。カマキリ男と死神カメレオンの合体。
 これって、ゲル・ショッカーだよね!

 ここから書く内容は、「ネタバレ」を含んでいるかも……。
・やっぱり、最初に出てくる怪人は、「クモ」がよい。
・「赤いマフラー」は、プレゼントされたものだった。
・「ロボット刑事K」にそっくりの「K」が登場する。
・『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』に続いて、「政府の男」が登場。
・ハチオーグは、「チェンジ」で返信。これって、「キカイダー」?
・「イチロー」が登場。それって、「キカイダー01」のオマージュ
・ショッカーの首領に出てきてほしかった。
・一文字隼人の「お見せしよう!」があってよかった。
・1号ライダーが「線なし」で、2号ライダーが「1本線」!
・立花、滝が、こういう形で登場するのか!
・ダブルタイフーンって、V3?
・サナギから変身するなんて、イナズマン?
・0号って、シャドームーン?



 121分
 映画館では、入場の際に、「シン・仮面ライダーカード」3袋と「IDタグ」をもらえた(まだ、開封していない)。
 さらに、本編の前には、『EVANGELION:3.0(-46h)劇場版』(10分くらい)が上映されていた。


   シン・仮面ライダー
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。




テーマ : 映画館で観た映画 - ジャンル : 映画

06:00  |  映画・テレビ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.05.03 (Wed)

新西宮ヨットハーバー


   手前が新西宮ヨットハーバ(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 阪神の西宮駅からバスに乗って、新西宮ヨットハーバーへ。
 本来の目的はそこではなかったのだが、せっかくだから寄ってみた。
 しかし、その日は、定休日であった。
 私は、どちらかというと海は苦手なので、それほど残念でもなかった。

   新西宮ヨットハーバー
   https://sinnisi-yh.co.jp/


   SUNTORYマーメイド号
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 陸上にヨットが展示してあった。
 「SUNTORYマーメイド号」とある。
 「マーメイド号」といえば……、堀江謙一?

 調べてみたら、堀江謙一が2004年から2005年にかけて東回り単独無寄港世界一周を達成したのが、この船だった。
 そして、この船が出発し、帰還した港が、ここ「新西宮ヨットハーバー」。

 ウィキペディアによれば、堀江謙一のヨットがあと1艇展示されているはずなのだが、それがどこにあるのか、わからなかった。
 残念。



テーマ : 兵庫県 - ジャンル : 地域情報

06:00  |  兵庫  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.05.04 (Thu)

パキラ植え替え


   背の高いパキラ
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 我が家の観葉植物、パキラです。
 買ったのか、もらったのか、よく覚えていません。
 結婚以来、30年間、ず~っと育ててきました。
 そしたら、こんなに背が高くなりました。

 まだまだ伸びそうです。
 我が家のダイニングの天井は斜めになっていて、いちばん高いところで5mあります。
 ということは、写真から推定するに、4mくらいありそうです。

 こんなに背が高いのに、植木鉢が小さくて、アンバランスです。
 それに、そもそも、あんまり格好よくありません。
 だから、思い切って切ることにしました。


   背の低いパキラ
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 パキラを切断し、上部を植木鉢に挿しました。
 床からの高さが、143cm。
 半分以下になりました。
 ちょっと残念な気もします。

 うまく根付いてくれるかどうか、心配です。



テーマ : 定点観測 - ジャンル : 日記

06:00  |  花、植物  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.05.05 (Fri)

一本柱鳥居


   山王神社の一本柱鳥居
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 長崎市の山王神社の参道には、一の鳥居から四の鳥居まで、4つの鳥居がありました。 現在残っているのは、二ノ鳥居だけ。
 しかし、半分だけです。
 原爆で半分が吹き飛ばされてしまったのです。
 だから、「一本柱鳥居」と呼ばれています。


   倒壊した鳥居
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


   山王神社の被爆の話
   https://sannou-jinjya.jp/pages/17/

 山王神社でもう一つ有名なのが、大楠(被爆クスノキ)です。
 境内の入り口に2本の大きなクスノキがあります。
 樹齢は約5~600年。
 原爆により枯れ木のようになったのですが、数年後に新芽を芽吹いたそうです。
 今では、こんなに元気です。


   山王神社の大楠(被爆クスノキ)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。




テーマ : 長崎 - ジャンル : 地域情報

06:00  |  九州・沖縄  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT