2015.10.02 (Fri)
ヘボン
私の「星田」をローマ字で書くと……、
HOSIDA
HOSHIDA
小学校でローマ字を学習するときにはたぶん前者だと思う。
後者の表記は「ヘボン式」と呼ばれ、実際の発音に近い表記だ。
この「ヘボン式」というは、幕末に来日していたアメリカ人のジェームス・カーティス・ヘボンに由来する。

彼は、1867年に『和英語林集成』という日本最初の英語で書かれた日本語辞典(和英辞典)を出版した。
彼の住居跡が、横浜にある。上の写真は、そこで撮りました。
ここで、問題。
では、「ヘボン」を英語で書いてみよう!
日本に多くの功績を残した方ですから、ちゃんと書けるようにしておきましょう。


HOSIDA
HOSHIDA
小学校でローマ字を学習するときにはたぶん前者だと思う。
後者の表記は「ヘボン式」と呼ばれ、実際の発音に近い表記だ。
この「ヘボン式」というは、幕末に来日していたアメリカ人のジェームス・カーティス・ヘボンに由来する。

彼は、1867年に『和英語林集成』という日本最初の英語で書かれた日本語辞典(和英辞典)を出版した。
彼の住居跡が、横浜にある。上の写真は、そこで撮りました。
ここで、問題。
では、「ヘボン」を英語で書いてみよう!
日本に多くの功績を残した方ですから、ちゃんと書けるようにしておきましょう。
スポンサーサイト


タグ : ジェームス・カーティス・ヘボン ヘボン式 ローマ字 和英辞典 和英語林集成 Hepburn オードリー・ヘプバーン ローマの休日
| HOME |