2023.05.20 (Sat)
中西ピーナッツ

大きなピーナッツ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
奈良県の天理市に、「中西ピーナッツ」というお店があります。
私は最近まで知らなかったのですが、とても有名なお店だそうです。
有名な割には、ホームページすらないのです。
先日、初めてお店を訪れました。
道路脇に大きなピーナッツがあります。
駐車場がとても広い!

中西ピーナッツ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
創業100年の豆菓子の老舗だそうです。
最近、お店をリニューアルして、ガラス張りの店舗になりました。
中に入ってみます。

中西ピーナッツ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
まず、「柿の種」が目に入ってきました。
でも、それだけではありません。
「こんなにたくさんあるの?」と思うくらいの多種の豆菓子!
「○○豆」と呼ばれるような物は、多分、ほとんどあります!
ピーナッツをその場でペーストにしてもらることもできます!
私は、楽しくなって、ピーナッツ、ピスタチオ、きなこ豆など、いくつも買いました。

ピーナッツをペーストに!
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
スポンサーサイト


2023.05.19 (Fri)
久寿餅

川崎大師 大山門
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
雨の日、数年ぶりに川崎大師に行きました。
雨があまりに激しかったので、お参りする前に、くず餅のお店に入りました。
上の写真の右側に見えるお店です。
久寿餅本舗 住吉
https://kuzumochi.com/

久寿餅本舗 住吉
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
このお店では、「久寿餅」と書くようです。
食券を購入して、「久寿餅」が届くのを待ちます。
たぶん、500円でした。
届いた「久寿餅」は、私が想像していたくず餅とはなんだか違う物でした。
おいしいお茶といただきました。
壁に「久寿餅ができるまで」が貼ってあって、「なるほど、こうやって作るのかぁ」と思いながら食べました。
かなりゆっくりと食べたのですが、店を出る頃になっても、雨は降り続けていました。

久寿餅
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

久寿餅ができるまで
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
下は、由希子が頼んだ久寿餅。
桜の時期だったので、特別バージョン?
値段は、忘れました。

久寿餅
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


2023.05.01 (Mon)
柿の種

亀田の柿の種
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
「柿の種」を作っている会社は、いくつかある。
トップは、亀田製菓。
亀田の柿の種
https://www.kamedaseika.co.jp/product/kakinotane/
ご存じのように、「柿の種」の袋の中には、ピーナッツも入っている。
亀田製菓の「柿の種」は、発売後数年間は、柿の種とピーナッツの比率(重量比)は、「8:2」だったそうな。
それが、「5:5」を経て、「6:4」に。
この「6:4」が長く続いたが、2020年6月からは「7:3」になっている。
これは、ハガキやSNSで消費者の意見を参考したそうな。
ところが、先日、究極の「柿の種」を見つけた。
うれしくなって、すぐに購入した。

亀田の柿の種 ピーナッツだけ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
柿の種とピーナッツの比率が、「0:10」。
つまり、「ピーナッツだけ」の「柿の種」だ。

亀田の柿の種 ピーナッツだけ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


2023.03.24 (Fri)
ブラックサンダーフィナンシェ
1月17日のブログで、お菓子の「フィナンシェ」について述べた。
それまでは、「フィナンシェ」と聞いても、「お菓子だな」くらいにしか認識していなかったのだが、ブログを書いた後からは、しっかりとその形を認識できるようになった。
本日も、「黒いフィナンシェ」を紹介。

ブラックサンダーフィナンシェ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
「ブラックサンダー」の「フィナンシェ版」だ。
最近、ゼミ生から教えてもらった。
ファミリーマートで売っているそうな。
さっそく、その日の帰りにファミマに寄って購入した。
165円(税込178円)。

ブラックサンダーフィナンシェ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
コーヒーと一緒に、食べました。
フィナンシェにブラックサンダーが乗っている。
フィナンシェはチョコレート味。
味は、見た目通り。裏切りはない。
カロリーは、258kcal。
ブラックサンダーがザクザクした食感なのは当然ですが、フィナンシェのほうも多少ザクザクしているような気がしました。


それまでは、「フィナンシェ」と聞いても、「お菓子だな」くらいにしか認識していなかったのだが、ブログを書いた後からは、しっかりとその形を認識できるようになった。
本日も、「黒いフィナンシェ」を紹介。

ブラックサンダーフィナンシェ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
「ブラックサンダー」の「フィナンシェ版」だ。
最近、ゼミ生から教えてもらった。
ファミリーマートで売っているそうな。
さっそく、その日の帰りにファミマに寄って購入した。
165円(税込178円)。

ブラックサンダーフィナンシェ
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
コーヒーと一緒に、食べました。
フィナンシェにブラックサンダーが乗っている。
フィナンシェはチョコレート味。
味は、見た目通り。裏切りはない。
カロリーは、258kcal。
ブラックサンダーがザクザクした食感なのは当然ですが、フィナンシェのほうも多少ザクザクしているような気がしました。


2023.02.06 (Mon)
ペコちゃん焼き

不二家 飯田橋神楽坂店
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
不二家の飯田橋神楽坂店に行きました。
ここで、「ペコちゃん焼き」をゲット!
以前は全国の不二家に「ペコちゃん焼き」があったのですが、今ではこの店だけだそうです。
不二家 飯田橋神楽坂店
http://pekochanyaki.jp/pekochanyaki.html

ペコちゃん焼きの数々
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
中は「あんこ」だと思い込んでいたら、このラインナップ!
どれにしようかと悩んでいると……、
「ミルキー味、焼けました!」
「つぶあん」と「カントリーマアム」を買いました。

「つぶあん」と「カントリーマアム」
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
帰りの新幹線の中で、袋から出してみました……。
ん……、なんだか怖い……ような気もする。
つぶあんの方を、頭からガブリ。
味は、想像通り。
カントリーマアムは、帰宅してからにします。
楽しみです。

