2021.12.03 (Fri)
うなぎパイファクトリー

うなぎパイファクトリー
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

うなぎパイファクトリー
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
浜松のお菓子といえば、「うなぎパイ」。
「夜のお菓子」というキャッチフレーズが有名だ。
浜松には、「うなぎパイファクトリー」がある。
工場見学に目がない私は、もちろん行ってみた。
うなぎパイファクトリー
https://www.unagipai-factory.jp/
ところが、私たちが訪れた日は、工場のラインが止まっていたのです。
残念。
理由は……、忘れちゃいました。コロナの影響かな?
でも、ファクトリーには入れたのです。

機械は止まっていました。
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
しかたないので、「細かいところ」を見つけて喜ぶことにしました。
手すりや電灯の装飾をご覧ください。
【 続きを読む 】 からどうぞ!
スポンサーサイト


2021.11.21 (Sun)
銅像クイズ127 若き日の……
2021.10.19 (Tue)
浜名湖

浜名湖
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
写真は、浜名湖です。
以前に、浜名湖畔のホテルに泊まったときの朝です。
浜名湖は、日本の湖の中で、面積が第10位です。
そこで、面積が大きい日本の湖のベスト10を言えるかどうかに挑戦です!
1 琵琶湖(滋賀県)669.26 km^2
2 霞ヶ浦(茨城県)168.10 km^2
3 サロマ湖(北海道)151.59 km^2
※「km^2」は、「平方キロメートル」
琵琶湖の広さは、ダントツですね。
私は、ここまでは知識として持っていました。
でも、ここから先が難しいのです。
順不同でもよいので、第4位から第10位まで挑戦してみてください。


2021.09.29 (Wed)
合格駅と……

合格駅(Wikipedia)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
幸福駅とか、合格駅とか、そういう名前の駅があれば、行ってみたいと思う。
わざわざそこに行って、駅名の入った切符やグッズを持っていれば、幸福になったり、合格したりするのではないか?
そんなこと、あるはずないのだが、でも、行ってみたいとは思う。
幸福駅は、帯広市に実在した。
すでに、廃駅だが、観光地として残っている。行ったことがある。
合格駅は、現役で実在している。
静岡県島田市、大井川鐵道大井川本線の駅だ。
SLに乗ったときに、この駅を通過した。

次は合格
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
実は、この駅、最初からこの駅名だったわけではない。
1927年の開業時は「五和駅(ごかえき)」。
それが、2020年11月12日に「合格駅」に改称した。
最近の話だ。まだ、1年も経っていない。
ごか → ごうかく
近いけど……、なんだか、むりやりだなぁと思う。
実は、この大井川本線、合格駅改称と同じ日に、新しい駅を誕生させている。
それも、合格駅の隣の駅!
さて、何という名前の駅でしょう?


2021.08.31 (Tue)
中田島砂丘

中田島砂丘
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
浜松に砂丘がある。
しかも、「日本三大砂丘」の一つがある(*)。
そのことは、浜松を観光しようと思い調べていて、初めて知った。
(*)別の砂丘の名前が載っているサイトもある。
中田島砂丘
https://www.inhamamatsu.com/japanese/activity/nakatajima-dune.php
砂丘の大きさは、南北約0.6km、東西約4km。
遠州浜(遠州大砂丘)の一部。
駐車場に車を止めて、砂丘へ!
鳥取砂丘には及びませんが、「おお!」と感じる風景が広がっていました。
ここは、映画やプロモーションビデオなどでよく使われるそうです。

中田島砂丘
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

中田島砂丘
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

中田島砂丘
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

