fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月  |HOME管理

2023.05.30 (Tue)

大浦天主堂


   大浦天主堂への坂道
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 長崎に観光に来たのですから、ここを訪れないわけにはまいりません。
 大浦天主堂です。
 1953年(昭和28年)、国宝に指定されています。
 また、2018年には、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する文化財の一つとして、世界遺産に登録。まだ、5年しか経っていません。

   大浦天主堂
   https://nagasaki-oura-church.jp/


   大浦天主堂
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 以前に「銅像クイズ」で出題しましたが、教会堂に上る階段の中腹の左手に庭園があって、そこにヨハネ・パウロ2世の銅像があります。


   ヨハネ・パウロ2世
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   大浦天主堂
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   入口中央の白亜のマリア像
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   大浦天主堂内部(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 天主堂の向かって右手にある旧羅典神学校と旧長崎大司教館は、現在、キリシタン博物館として開館しています。
 見学にはたっぷりと時間がかかりました。
 残念ながら、撮影禁止でした。

 私たちが訪れた日も、観光客が多くいました。
 天主堂の近くに大浦教会が建設されて(1975年)、毎日のミサはそちら行われいるそうです。


   大浦天主堂下入口に隣接する大浦教会
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


スポンサーサイト





テーマ : 長崎 - ジャンル : 地域情報

06:00  |  九州・沖縄  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.05.21 (Sun)

温泉神社


   温泉神社
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 長崎旅行の二日目は、レンタカーを借りました。
 目指すは、雲仙。
 レンタカーを止めた場所の近くに、神社がありました。

   温泉神社

 温泉地ですからね、そういう名前の神社があっても不思議ではありません。
 しかし!
 この神社、「おんせんじんじゃ」と読むのではないのです。

 さて、なんと読むのでしょうか?


テーマ : 長崎 - ジャンル : 地域情報

00:10  |  九州・沖縄  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2023.05.13 (Sat)

長崎新地中華街


   長崎新地中華街 玄武門
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 「日本三大中華街」といえば……

   ・横浜中華街(神奈川県)
   ・南京町中華街(兵庫県)
   ・長崎新地中華街(長崎県)

 長崎新地中華街を訪れました。
 これで、私はすべてを訪れることができました。

 横浜の中華街ほど大きくはありません。
 十字路を形成していて、南北は約250メートル。
 東西南北の入り口には、中華門が建てられています。
 私が訪れた日は雨だったので、北側の門(玄武門)の写真しか撮りませんでした。
 門の近くのお店で、皿うどんを食べました。


   皿うどん
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。




テーマ : 長崎 - ジャンル : 地域情報

06:00  |  九州・沖縄  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.05.05 (Fri)

一本柱鳥居


   山王神社の一本柱鳥居
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 長崎市の山王神社の参道には、一の鳥居から四の鳥居まで、4つの鳥居がありました。 現在残っているのは、二ノ鳥居だけ。
 しかし、半分だけです。
 原爆で半分が吹き飛ばされてしまったのです。
 だから、「一本柱鳥居」と呼ばれています。


   倒壊した鳥居
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


   山王神社の被爆の話
   https://sannou-jinjya.jp/pages/17/

 山王神社でもう一つ有名なのが、大楠(被爆クスノキ)です。
 境内の入り口に2本の大きなクスノキがあります。
 樹齢は約5~600年。
 原爆により枯れ木のようになったのですが、数年後に新芽を芽吹いたそうです。
 今では、こんなに元気です。


   山王神社の大楠(被爆クスノキ)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。




テーマ : 長崎 - ジャンル : 地域情報

06:00  |  九州・沖縄  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2023.04.26 (Wed)

長崎 平和祈念像


   平和祈念像
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 昨日に続いて、長崎のレポート。
 原爆落下中心地を訪れた後に、平和祈念像に向かいました。
 平和公園の中にあります。
 高さ:9.7m、重さ:30t。

 そのそばには、「折鶴の塔」がありました。

   平和祈念像
   https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/130


   折鶴の塔
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 公園から東を見ると、「浦上天主堂」が見えました。
 行こうかどうか迷ったのですが、雨が降っていたこともあり、遠くから眺めるだけにしました。


   浦上天主堂
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。




テーマ : 長崎 - ジャンル : 地域情報

06:00  |  九州・沖縄  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT