fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月  |HOME管理

2021.02.05 (Fri)

北海道の豆まき



 今年(2021年)の節分は、2月2日だった。
 これは、かなり、かなり、珍しいことだったようだ。
 しかし、私は、別のことで驚いた。

 ゼミ生に北海道出身の学生がいるのだが、彼が言うには、
「うちでは、節分には○○○を撒きます」
 どうも、北海道ではそれがスタンダードらしい。
 今、私が住んでいる横浜では、それはない。
 実家のある奈良県でも、それを撒かない。

 翌日、別の研究室の学生(彼も北海道出身)と話していたら……、
「え、○○○ですよ。節分が近づくと、スーパーに○○○がずらーと並びます」
 どうやら、北海道の「節分-○○○」は本当のようだ。

 北海道の人には、簡単かもしれませんが、さて、何を撒くのでしょうか?
スポンサーサイト





テーマ : 北海道 - ジャンル : 地域情報

タグ : 豆まき北海道節分鬼は外福は内チョコレート小銭落花生

00:10  |  北海道  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.12.06 (Sun)

小樽駅



 小樽駅。
 テレビの旅番組などでよく紹介されていますからご存じの方も多いと思いますが、ここには固有名詞のついたホームがあります。

 小樽駅の4番ホームの愛称は……、

   裕次郎ホーム

 もちろん、石原裕次郎です。
 『太陽にほえろ!』のボスです。



 4番ホームの端には、石原裕次郎のパネルがあります。
 かっこいいです。
 ぜひ、ごらんください。


テーマ : 北海道 - ジャンル : 地域情報

タグ : ボス太陽にほえろ!石原裕次郎4番線ホーム裕次郎ホーム旅番組小樽駅

00:10  |  北海道  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.11.11 (Wed)

手宮線跡地


   ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 10月11日のブログで、北海道で初めての鉄道が通ったのは小樽であったと書いた。

 その手宮線は1985年の11月5日に廃止され、北海道で最初の駅である手宮駅も廃駅となりました。
 しかし、鉄道があったという名残は、今でも見ることができます。


    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   ※色内駅跡地
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 列車が走っていないのに線路がある。
 それが観光資源として上手に使われている。
 線路がこんなに身近に感じられるなんて、なんだか不思議な雰囲気があります。
 悪くないですね。



テーマ : 北海道 - ジャンル : 地域情報

タグ : 色内駅手宮線手宮駅小樽鉄道北海道

06:00  |  北海道  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.10.11 (Sun)

小樽市総合博物館


   ※小樽市総合博物館の入り口

 8月に「小樽市総合博物館」というところに行きました。
 ある方に「小樽に行ったら、ここを見ておくべきだよ!」と教えてもらったからです。
 小樽駅から10分くらいバスに乗ったと思います。

   小樽市総合博物館
   http://www.city.otaru.lg.jp/simin/sisetu/museum/sisetu_photo.html

 この博物館は「館」と言いながら、建物の外にたくさん展示されている物があります。
 その中で私がいちばん見たかったのは、「北海道で初めての……」です。
 ここは、北海道での何かの発祥の地なのです。
 一体なんでしょう? 当たるといいですね~。

 本日のブログのここまでをもう一度よくお読みください。
 そして、さらにヒント。
 それは、1880年に生まれました!


テーマ : 北海道 - ジャンル : 地域情報

タグ : 小樽駅小樽市総合博物館北海道で初めて手宮駅鉄道発祥の地

00:10  |  北海道  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2015.10.03 (Sat)

小樽駅前 啄木の歌碑


   ※小樽駅

 小樽駅を出て、左手に向かうと、階段を上ったところに「三角市場」があります。
 市場の中には入らなかったのですが、きっと市場の敷地が三角形なんだろうなと想像しました。



 三角市場に着くまでに、啄木の歌碑があります。

   子を負ひて
   雪の吹き入る停車場に
   われ見送りし妻の眉かな
               啄木




 小樽にはこれまでに何回か来ているのですが、いつもはレンタカーで、電車で来たのはこのときが初めてでした。
 自分の足で、散策することにしました。


   ※小樽駅前



テーマ : 北海道 - ジャンル : 地域情報

タグ : レンタカー啄木三角市場小樽駅小樽駅前啄木の歌碑

06:00  |  北海道  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT