2021.08.11 (Wed)
銅像クイズ124 諸国巡見使随員
2021.07.13 (Tue)
本州最北端の駅
2020.02.21 (Fri)
八郎潟の経緯度交会点

経緯度交会点表示塔(Wikipedia)
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
秋田県の八郎潟を東経140度の経線が通っている。
八郎潟には、北緯40度の緯線も通っていて、両方が交わるところに「経緯度交会点」の表示塔がある。
私はここには、ずいぶん昔に訪れたことがあるのだが、そのときにこの表示塔があったのやらなかったのやら……。
経緯度交会点
https://www.ogata.or.jp/sightseeing/cross.html
経度と緯度が10度単位で交差しているポイントは、実は、非常に珍しい。
日本では、ここ1カ所だけ。
140度と40度、頭にインプットしやすい。
北緯40度のラインには、北京、ナポリ、マドリード、ニューヨークなどの都市がある。
最近、学生が教えてくれたので、これもインプットした。
今回、私が「へぇ~」と思ったのは、そこではない。
時間についてだ。


2017.12.20 (Wed)
猪苗代駅

猪苗代駅
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
上の写真は、福島県の猪苗代駅の駅舎。
12月の始め、猪苗代町に行った。
何年か前に夏に訪れたことがある。それ以来。
だからかもしれないが、私は「猪苗代町」と聞くと、猪苗代湖と野口英世がすぐに頭に浮かぶ。
かなり大きな観光地――というイメージを持っていた。
ん~、でも、実際はかわいい駅だった。
私はかっこいいと思った。味わい深い駅舎だ。
駅名の書かれた看板は、どうやら手書きのようだ。
中に入ると、野口さんが待っていてくれた。

野口英世
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。

猪苗代駅
※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


2017.12.09 (Sat)