fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月  |HOME管理

2021.08.11 (Wed)

銅像クイズ124 諸国巡見使随員


   銅像クイズ
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 毎日暑いですね。
 我が家の庭では、今年もクマゼミがうるさく鳴いています。

 暑くてかないませんが、銅像クイズです!
 この人物は誰でしょう?

 江戸時代の人物です。
 職業は、「諸国巡見使随員」。私の知らない職業です。

 私が知っているのは、
 ある有名な人の弟子で、その人と一緒に各地を旅行して回ったということ。
 名字はありますが、名前のほうが有名です。
スポンサーサイト





テーマ : 山形県 - ジャンル : 地域情報

タグ : 諸国巡見使随員クマゼミ銅像クイズ山形県松尾芭蕉門人立石寺奥の細道河合曽良

00:10  |  東北  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2021.07.13 (Tue)

本州最北端の駅


   本州最南端の駅、串本駅(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 教員採用試験に向けて、学生たちと勉強。
 本州の最南端がどこだという話になった。
 それは、和歌山県の潮岬(しおのみさき)。

 では、本州最南端の駅は?
 これは、JR紀勢本線(きのくに線)の串本駅。
 もちろん、和歌山県にある。
 たぶん、私は、行ったことがあるはず。


   本州最南端の表示(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 ここまでは、私も知っていた。
 では、本州最北端の駅はどこだろう?
 ま、青森県のどこかだろうけど……。


テーマ : 青森県の話題 - ジャンル : 地域情報

タグ : 本州最北端下北半島青森県むつ市下北駅大湊線紀勢本線潮岬串本駅本州最南端

00:10  |  東北  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2020.02.21 (Fri)

八郎潟の経緯度交会点


   経緯度交会点表示塔(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 秋田県の八郎潟を東経140度の経線が通っている。
 八郎潟には、北緯40度の緯線も通っていて、両方が交わるところに「経緯度交会点」の表示塔がある。
 私はここには、ずいぶん昔に訪れたことがあるのだが、そのときにこの表示塔があったのやらなかったのやら……。

   経緯度交会点
     https://www.ogata.or.jp/sightseeing/cross.html

 経度と緯度が10度単位で交差しているポイントは、実は、非常に珍しい。
 日本では、ここ1カ所だけ。

 140度と40度、頭にインプットしやすい。
 北緯40度のラインには、北京、ナポリ、マドリード、ニューヨークなどの都市がある。
 最近、学生が教えてくれたので、これもインプットした。

 今回、私が「へぇ~」と思ったのは、そこではない。
 時間についてだ。


テーマ : 雑学・情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : 東経135度標準子午線ニューヨークマドリード経緯度交会点北緯40度東経140度八郎潟明石

00:10  |  東北  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2017.12.20 (Wed)

猪苗代駅


   猪苗代駅
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 上の写真は、福島県の猪苗代駅の駅舎。

 12月の始め、猪苗代町に行った。
 何年か前に夏に訪れたことがある。それ以来。
 だからかもしれないが、私は「猪苗代町」と聞くと、猪苗代湖と野口英世がすぐに頭に浮かぶ。
 かなり大きな観光地――というイメージを持っていた。

 ん~、でも、実際はかわいい駅だった。
 私はかっこいいと思った。味わい深い駅舎だ。
 駅名の書かれた看板は、どうやら手書きのようだ。

 中に入ると、野口さんが待っていてくれた。


   野口英世
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。



   猪苗代駅
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。




テーマ : 福島県 - ジャンル : 地域情報

タグ : 手書き野口英世猪苗代湖猪苗代町猪苗代駅福島県

06:00  |  東北  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2017.12.09 (Sat)

磐梯山


   磐梯山
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 先週、福島県の猪苗代町に行きました。
 写真は日曜日の磐梯山です。
 高さは1816m。こちら側の磐梯山は「表磐梯」と呼ばれています。
 きれいな山です。

 この時期にこんなにきれいに見えることは珍しいと現地の方が言ってました。
 数日前にどかっと雪が降って、それが解けずに残っていました。


   磐梯山
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。




テーマ : 福島県 - ジャンル : 地域情報

タグ : 表磐梯1816m磐梯山猪苗代町福島県

06:00  |  東北  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT