fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月  |HOME管理

2022.05.06 (Fri)

トップノート


   アトマイザー(Wikipedia)
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 新しい言葉を覚えました。
 それは、「トップノート」。
 聞いたことくらいはあったのですよ。
 でも、それが何を表しているのか全然知らなかったのです。

 音楽用語だと思っていました。
 調べてみました。
 香水に関する用語でした。

 どうやら多くの人が知っているようですよ。
 みなさんは、どうですか?
スポンサーサイト





テーマ : 雑学・情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術

00:10  |  アロマ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2020.09.26 (Sat)

PowerDirector


   PowerDirector
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 とにかく、オンラインで授業することが増えた。
 私は、Zoom を使っている。

 対面の授業に比べて、Zoom を使う授業は、準備に時間がかかる。
 対面の方が、伝えられる内容が格段に多い。
 とはいえ、まだしばらくは、対面の授業に制限がかかるだろう。

 収穫といえば、Zoom の扱いに慣れたこと。
 対面よりも、Zoom のほうが優れていることもある。
 Zoom に慣れていて、損はない。

 次に考えたのは、動画の編集に慣れておくべきだということ。
 そこで、「PowerDirector」というソフトを購入した。
 今はまだ、箱を空けてもいないが、どういうことができるのか楽しみだ!



テーマ : ソフトウェア - ジャンル : コンピュータ

タグ : PowerDirector動画の編集Zoomオンラインオンライン授業対面授業

06:00  |  アロマ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2020.07.21 (Tue)

桃とそよかぜ


   白桃とそよ風のコラボレーション
    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 ひさしぶりに、アロマの話。

 由希子が友人から紅茶をいただきました。
 アールグレイです。
 名前が、「白桃とそよ風のコラボレーション」。

 「白桃」はよいとして、「そよ風」はどうやってるんだろう?
 そんな意地の悪いことを考えてしまいました。

――ホワイトピーチにベルガモットをうまくブレンドし、
  あなた好みに仕上げました。

 どうやら、「ベルガモット」に、「そよ風」の役割を持たせているようだ。
 ベルガモットって、どんな植物なのか?
 調べてみました。


テーマ : 紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー - ジャンル : グルメ

タグ : アールグレイグレイ伯爵精油柑橘類ベルガモットアロマ紅茶そよ風白桃

00:10  |  アロマ  |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2018.02.04 (Sun)

「ミイラ」はどこから?



 先日、トム・クルーズの『 ザ・マミー/呪われた砂漠の王女 』を見たので、ちょっと気になったことを調べてみた。

「マミー mummy」とは、「ミイラ」のこと。
 日本では、たいていの場合、「ミイラ」という。
 漢字表記では、「木乃伊」。
 しかし、これが日本語だとは思えない。
 だから、調べてみた。

「広辞苑」によると……、
--------------------------------------------------------------
 ミイラ【mirra ポルトガル・木乃伊】
(木乃伊は mummy の漢訳語)人間または動物の死体が永く原形に近い形を保存しているもの。天然的ミイラと人工的ミイラとがあり、天然的ミイラは土地の乾燥と、鉱物的成分、空気の乾燥、寒冷のために、死体が自然に乾固したもの。人工的ミイラは主として宗教上の信仰から人間の死体に加工してその腐敗を防止したもので、エジプト・ミャンマーなどに見られる。
--------------------------------------------------------------


 なるほど、ポルトガル語からの由来か。
 では、「mirra」とは何なのか?
 ここまで来て、「mirra」になんとなく聞き覚えがあったのだけど、自信はなかったので、もう少し調べてみた。


テーマ : 雑学・情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術

タグ : mirraミルラ没薬ポルトガル語木乃伊ミイラザ・マミートム・クルーズ

00:10  |  アロマ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)

2016.12.21 (Wed)

オレンジポマンダー


    ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。


 上のような写真が由希子から送られてきました。
 「なにこれ?」って思いましたよ。

 「オレンジポマンダー」っていうそうです。
 オレンジにグローブを刺して、シナモンを振りかけたそうです。

 でも、そういわれても何だかわかりません。
 食べ物?

 いえいえ、飾る物だそうです。
 昔、ヨーロッパでペストが流行したときに魔除けとして作られたそうです。

 ここからは、私が調べました。
 手作りのポマンダーは幸福を呼ぶといわれているそうな。
 こんなゴツゴツしたやつが幸せを呼ぶとは……、見かけによらんなぁ。



テーマ : ハンドメイド - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ポマンダーペスト魔除けシナモングローブオレンジオレンジポマンダークリスマス

06:00  |  アロマ  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
 | HOME |  NEXT